富士箱根伊豆国立公園 環境省の自然学校第1号!田貫湖ふれあい自然塾

自然情報

にほめ

コテージ

0544-54-5410

お問合わせフォーム

小田貫湿原~1月編~

足音を探す

春の足音が聞こえてきた、と言われますが、

今の季節は春の足音を目で探します。

例えば植物だと、芽吹くのを我慢していた冬芽が

開いたり、野草の新芽が足元に顔を出していたり。

意外と気づいていないだけで、春はもうすぐそこまで

来ているかもしれません。気が付いていないだけ。

生き物でにぎわう季節が楽しみですね♪

小田貫湿原~12月編~

耐えるのみ

私達は寒い時、

たくさん着込んだり、

暖房をつけたりすることが出来ますが、

野生の生き物たちはそうはいきません。

種類によっては冬用の毛に生え変わるなどの種類もいますが、

植物は移動することすらできません。

生えた場所がどんなに寒くなっても、耐えるだけ。

野生の世界は厳しいとつくづく感じます。

自然塾敷地内~12月編~

再会

木々の葉が落ちて、野鳥観察の季節がやってきました!

中でも観察しやすいのが、ジョウビタキ!

ジョウビタキは縄張り意識が強いので、

他の野鳥に比べると近づいてもあまり逃げません。

それに、他のジョウビタキに縄張りを主張するためなのか、

意外とわかりやすい位置にとまっていることが多い印象があります。

ここ最近では芝生広場横の野外ステージ周辺でよく見かけます。

野鳥観察、挑戦してみてはいかがですか?

<< 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 >> 171ページ中10ページ目